カラコンの安全性&正しいお手入れ方法

カラコンは視力を矯正するだけではなく、ファッションやメイクの一部としても人気があります。
しかし、ただのオシャレアイテムとして気軽に扱えるものではありません。
選びかたや使いかたを誤ると瞳に思わぬトラブルを招くことになるので、安全性を確認し、正しい装着の仕方やお手入れ方法を理解することが非常に重要です。
品質に関しては、少なくとも日本国内で販売されているカラコンについては厚生労働省の認可を受けて流通しています。
とはいえ、いくら安全なものでも使用期限を守らずに装用し続けたり、自分に合わないものを使っているとさまざまなリスクが高まるので注意が必要です。
まず第一に、ワンデータイプは一度外したら必ず捨てる、2ウィークやマンスリータイプは使用頻度が低くても期限が来たら新しいものに交換する、このことは必ず守ってください。
使用期間中もレンズケアを怠ると、角膜炎や結膜炎などの感染症を引き起こす可能性が高まります。
カラコンを扱う際には必ず手を石鹸で洗い、清潔なタオルで乾かして細菌や汚れがレンズに移ることを防ぎましょう。
手に取る際には指先で優しくつまんで傷つけないようにすること。
そのためにも、爪はなるべく短く整えておくことが望ましいです。
瞳から取り外したレンズは、必ず専用の洗浄液で洗浄して汚れを落とします。
カラコンでも使用できるソフトレンズ用のものがありますが、洗浄と保存どちらでも使用できる液が便利でしょう。
片方の手のひらにカラコンを乗せて洗浄液をたらし、もう片方の指の腹で優しくこすり洗いしてすすぎ、清潔なケースに液を満たして保存します。
保管場所に関しては、直射日光が当たらない涼しい場所が適切です。
なお、カラコンの装用中に見えかたが悪くなったり、痛みが痒み、充血などの不調を感じたら直ちに使用を中止し、すぐに眼科医に相談しましょう。
カラコンを楽しむためにも扱いかたを覚え、瞳の健康にはいつも気をつけて確認を怠らないように心がけてください。

基礎知識

口コミ・評判