「LENSME」のカラコンはお気に入りのカラコンの一つで、このカラコンはマンスリータイプのカラコンを装着しています。
ワンデータイプや2WEEKタイプなどのカラコンも他のメーカーのカラコンで持っていますが、こちらのメーカーのカラコンではマンスリータイプを有しています。
マンスリータイプだとコストパフォーマンスの面から優れています。
ワンデータイプの場合には毎日新しいカラコンを装着することになりますので、コスト面においては割高になります。
ですがマンスリータイプの場合には1カ月間は使用することができるので、ワンデータイプよりも割安となっています。
もちろん消毒や保存液は使うことになりますが、それでもワンデータイプよりも割安です。
そしてこのカラコンを装着した際には、ナチュラル感があるのでカラコンを装着していることが周囲にばれることがないのが良いです。
カラコンを装着していることがすぐにばれてしまうナチュラル感の低いカラコンは、個人的には好みません。
それから瞳にツヤ感を出したいので、最近はダルチョコブラウンのカラーを装着することが多いです。
このカラーが個人的には一番ツヤ感を演出することができていますので、最近ではこのカラーばかり装着しています。
なおこのカラコンのレンズは、含水率が38%となっていますので低含水のレンズになっています。
そのため、装着した際の長時間装着していても目がゴロゴロしにくいです。
そうした理由から仕事用として装着することが多いです。
ツヤ感があると第一印象も良いので、お客からのウケも良いです。
さらに安全性も高くなっている点も気に入っています。
このカラコンは、サンドイッチ構造になっています。
そのため、瞳とレンズの色素が直接触れないような構造になっているので安全性が高くなっています。
長く装着していくには安全性も担保されていないと怖いので、そういう意味ではこちらのカラコンは安全性が高いものとなっていてこれからも安心して装着し続けられます。
LENSME(HOLORIS) - 最新カラコンランキング!人気ブランド&カラーを徹底比較
LENSME(HOLORIS)
基礎知識
- 有名人&インフルエンサー愛用カラコンまとめ
- カラコン愛用者必見!目を守るための正しい装着時間&NG行動
- プチプラvs高級カラコン!コスパ最強はどれ?
- シーン別カラコンコーデ!学校・オフィス・デートに最適なカラーは?
- 【ブルベvsイエベ】パーソナルカラー別おすすめカラコン
- 【顔タイプ診断】あなたに似合うカラコンはこれ!
- カラコンの発色を最大限活かすメイク術
- 初心者向けカラコンガイド!選び方&着け方のコツ
- カラコンの安全性&正しいお手入れ方法
口コミ・評判
- JINSカラコン ソフトブラック
- ラヴェイル マーメイドアクア
- GENISH #06 vesper
- ニュアンスbyエアレンズワンデー
- 宮脇咲良プロデュースのモラク
- トパーズ(指原莉乃さん)
- melotteのパールリング
- ワンデーキャラアイ フィオリー
- 指原莉乃プロデュースのトパーズ
- ReVIA1day(株式会社Lcode)
- Bambi Series
- フランミー
- Revia 1day(Lcode)
- デートトパーズ(トパーズ)
- 佐藤ノアプロデュースのラムリエ
- アーティラル
- ワンデー オーレンズ
- ヒロインメイク 1dayUV
- SIE. 1day(シーワンデー)
- LENSME(HOLORIS)
- EverColor1dayNATURAL
- 指原莉乃トパーズ/TOPARDS
- パーフェクトシリーズ フルブルーム
- ReVIA 1day(ラスタージェム)
- エバーカラーワンデー
- 古川優香プロデュースのメイメ!
- トパーズ(指原莉乃)
- チャロル ぴょなちゃん
- エバーカラー ワンデーナチュラル
- チャロル(CHALOR)